drmdigitalwork memo

多分とりとめもなくなるメモ。


コメントする

訃報みたび

Lispの創案者、ジョン・マッカーシー逝去(84歳)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111025-00001634-techcr-sci

学生時代にPrologは習った記憶があるのですが、LispはEmacsを使用する際に見よう見真似で触れたくらいでした。初めてLispという単語に触れた時期(確か小学生時分にMSX関連本の何かに載ってた)は世の中的に第5世代コンピュータへの夢花盛りで、「大人になったらこういうのも学ぶもの」と漠然と思ってたような気もするけど、結局今でもきちんと理解してない。。。今や「人間が主、機械は従」という考え方はコンピュータに関わる上で当然のコンセンサスとなってしまっている感もあるけど、あの頃のロマン(HAL9000みたいな)って、懐古SFのような一言で片付けられてしまうんでしょうかね?

浅学で、この程度の言及しかできずお恥ずかしい限り・・・。氏のご冥福を心よりお祈りいたします。


コメントする

訃報続く

C言語およびUNIXの父、デニス・リッチー死去 ― 享年70歳
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111014-00001491-techcr-sci

学生時代に学んだUNIXの知識はいまだ本業で有効。開発のほとんどはC言語。自分が初めて触れたMSXよりもはるか前から、ハードウェア毎の差異吸収は優秀な頭脳によって解決が図られていた(今日我々がそれを享受できるのは、ひとえにジョブズ氏含めダウンサイジングの流れを(好むと好まざるとに関わらず)牽引してきた人々による尽力も大きいのだけど)という事実におののいた記憶があります。昔は自分的にはBASICの次は機械語だったもんなぁ。今思うと三輪車のステップアップでF1乗ってたようなもの。

心よりご冥福をお祈りいたします。今の本業スキルを凡夫の自分にも分かりよく与えていただき、ありがとうございました。


コメントする

せめてね。

iPhone4Sなんて中途な発表でお茶を濁すでなく、きちんと5を発表してくれれば良かったんじゃないかと思えた。あくまでも日本人的感情論としてですが。

スティーブ・ジョブズ氏のご冥福を心よりお祈りいたします。